医療法人なかお歯科 北九州セントラル歯科 小児歯科 矯正歯科
0120-39-8461
HOME セントラル歯科マガジン 物販 📝 自分に合った歯磨き粉を選ぼう!虫歯予防・歯周病ケア・知覚過敏対策

📝 自分に合った歯磨き粉を選ぼう!虫歯予防・歯周病ケア・知覚過敏対策

毎日の歯磨きに使う歯磨き粉、どのように選んでいますか?
「なんとなく選んでいる」「パッケージの印象で決めている」という方も多いかもしれません。

実は、歯磨き粉にはさまざまな種類があり、お口の状態に合ったものを選ぶことが大切 です✨

今回は、「虫歯予防」「歯周病ケア」「知覚過敏対策」 におすすめの歯磨き粉と、その特徴をご紹介します!


🦷 歯磨き粉の選び方のポイント

歯磨き粉を選ぶときは、以下のポイントを意識しましょう!

目的に合った成分が入っているか?
フッ素濃度は適切か?(虫歯予防には1,450ppmが推奨)
研磨剤の有無(知覚過敏の方は低研磨タイプが◎)
お口の状態に合った処方になっているか?

それでは、目的別に当院おすすめの歯磨き粉をご紹介します✨


🦷 ① 虫歯予防におすすめ:「3M クリンプロ 歯磨きペースト」

虫歯予防には、「フッ素(フッ化物)」が重要 です。
フッ素には、歯の再石灰化を促し、初期の虫歯を修復する働きがある と言われています。

🪥 当院おすすめの歯磨き粉「3M クリンプロ 歯磨きペースト」

フッ素(1450ppm)+ TCP(リン酸三カルシウム)配合で歯を強化!
フッ素が歯に取り込まれやすい処方
研磨剤がマイルドで歯にやさしい
ミントフレーバーで爽やかな磨き心地✨

📌 こんな方におすすめ!
✔ 虫歯になりやすい方
✔ しっかりフッ素を取り入れたい方
✔ 初期虫歯の進行を防ぎたい方

「虫歯をしっかり予防したい!」という方は、ぜひお試しください😊


🦷 ② 歯周病が気になる方におすすめ:「PGストップ」

歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、腫れを引き起こす慢性疾患 です。
放置すると歯を支える骨が溶け、最終的に歯を失う原因になることも…💦

そんな歯周病を予防・改善するために、「抗菌作用」や「抗炎症成分」が含まれた歯磨き粉を選ぶことが重要 です!

🪥 当院おすすめの歯磨き粉「PGストップ」

抗菌作用のある成分配合で歯周病菌を抑制!
歯ぐきを健やかに保つ処方
優しいミント味で毎日使いやすい

📌 こんな方におすすめ!
✔ 歯ぐきが腫れやすい、出血しやすい方
✔ 歯周病を予防・改善したい方
✔ 口臭が気になる方

「歯ぐきが気になる…」という方は、早めのケアがおすすめです!


🦷 ③ 知覚過敏の方におすすめ:「リカルセンシティブ」

「冷たいものがしみる」「歯ブラシが当たると痛い」そんな経験はありませんか?
これは知覚過敏(象牙質知覚過敏) の症状かもしれません💦

知覚過敏は、歯の表面のエナメル質が薄くなり、内部の神経に刺激が伝わりやすくなることで発生 します。
対策としては、知覚過敏を緩和する成分が入った歯磨き粉を使うことが有効 です!

🪥 当院おすすめの歯磨き粉「リカルセンシティブ」

「リカルデント成分(CPP-ACP)」配合でエナメル質を強化!
低刺激でやさしい使い心地
研磨剤が少なく、歯に負担をかけにくい

📌 こんな方におすすめ!
✔ 冷たいもの・甘いものがしみる方
✔ 知覚過敏をやさしくケアしたい方
✔ 歯の表面を保護したい方

「しみるのが気になって歯磨きが怖い…」という方は、ぜひ試してみてください😊


🛍 歯磨き粉の購入は「Smile Life +」へ!

当院では、「小児・予防棟」1階の物販コーナー「Smile Life +」 にて、
今回ご紹介した**「3M クリンプロ」「PGストップ」「リカルセンシティブ」** を販売しています✨

📍 販売場所: 小児・予防棟 1階「Smile Life +」
📢 ご来院の際にぜひチェックしてみてください!

🔹 その他の歯磨き粉も多数ご用意しています。
「どれが自分に合うかわからない…」という方は、お気軽にご相談ください😊


📍 まとめ & 次回予告

📌 歯磨き粉選びのポイントまとめ
虫歯予防には「3M クリンプロ」がおすすめ!
歯周病ケアには「PGストップ」!
知覚過敏の方には「リカルセンシティブ」!
お口の状態に合った歯磨き粉を選ぶことが大切!

次回は 「洗口液・フロスの選び方」 についてご紹介します✨

医療法人なかお歯科 北九州セントラル歯科 小児歯科 矯正歯科
0120-39-8461