歯並びだけじゃない!小児矯正で育てる「未来の健康」
📷 実際に当院で使用している「マイオブレイス」シリーズ
お子さまの成長に合わせて段階的にサポートする装置です。やわらかい素材で、安心して使えます。
小児矯正=“歯を並べる”だけではありません
「最近、子どもの歯並びが気になる」「矯正って早い方がいいの?」
そんな声をよく耳にします。実は小児矯正は、歯を並べるだけでなく、正しく育つ力をサポートする“予防医療”でもあるのです。
北九州セントラル歯科では、専任の「エデュケーター」が保護者の方と一緒に、お子さまの成長を支える矯正治療に取り組んでいます。
歯並びに影響する“生活習慣”
お子さまの歯並びに影響を与えるのは、
- 呼吸の仕方(口呼吸 or 鼻呼吸)
- 舌の位置
- 姿勢や飲み込み方
といった日常の習慣です。
当院の小児矯正では、歯そのものだけでなく、「なぜ歯並びが乱れるのか?」という“原因”にアプローチしていきます。
プログラムの流れ(約2年〜2年半)
当院の矯正は段階的にステップを踏み、無理なく続けられる構成です。
① 資料取り:姿勢・呼吸・舌の動きまで丁寧にチェック
② Introduction(導入)期間:約2ヶ月
→ 習慣を整える準備期間です
③ アクティビティ期間(月1回通院)
→ マイオブレイス装着+家庭でのトレーニング
④ トロピックスワロウ:機能が整えば終了!
お子さまのやる気や成長に合わせ、エデュケーターが丁寧にサポートします。
ご家庭の協力もカギです
成功のためには、ご家庭での継続がとても大切です。
- 毎日1時間の装着
- 1日2回(10~20分)のアクティビティ
- 姿勢や噛み方への声かけ など
ご不安な点があっても大丈夫です。私たちエデュケーターが一緒に伴走します。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
未来のために「今、できること」
お子さまの歯並びの悩みは、「今だけ」の問題ではありません。
成長期にしっかりとサポートすることで、大人になってからの治療を減らせる可能性があります。
「矯正って早いのかな?」と感じた時こそ、実はベストなタイミングかもしれません。
まずはお気軽にご相談ください。相談は無料です。
🦷 子どもの健康は、一生の宝物
私たちと一緒に、未来につながる健やかな笑顔を育てていきましょう。